Gisèle Pelicot裁判の控訴審と不利益変更禁止の原則(l’interdiction de la reformatio in pejus)について
Gisèle Pelicot裁判の控訴審と不利益変更禁止の原則(l’interdiction de la reformatio in pejus)について

以下の記事を読んだ。
Man who appealed Pelicot rape conviction handed longer jail term( https://www.bbc.com/news/articles/cq65e2jdd3lo )
どうやらGisèle Pelicotの事件で控訴した男に、より重い刑罰が宣告されたらしい。しかし、日本では不利益変更禁止の原則1があるため、検察官の控訴がない限り、原判決の刑より重い刑を言い渡すことはできない。この点フランスではどうなっているのだろうか2。
調べたところ、フランスでも同じような制度があるようである。この点参考になったのは、(wikipediaの表現を借りれば)France’s main legal publisherであるところの、Dalloz3による以下の記事である。
〔chatGPT訳タイトル:『刑事事件における控訴の移譲効果(effet dévolutif)についての再確認』〕DALLOZ Etudiant – Actualité: Effet dévolutif de l’appel en matière pénale : rappels https://actu.dalloz-etudiant.fr/a-la-une/article/effet-devolutif-de-lappel-en-matiere-penale-rappels/h/5f10c1b1b2f28197251dddcc7a0a43ec.html
この記事によると以下のように説明される。
〔ChatGPT訳〕他方、被告人のみが控訴した場合で、その控訴が刑罰部分に関するものであるときには、控訴裁判所は控訴人の境遇を悪化させることはできない。このルールは「不利益変更禁止(l’interdiction de la reformatio in pejus)」として知られている(刑事訴訟法第515条第2項)。
〔原文〕Par ailleurs, une cour d’appel saisie du seul appel du prévenu, portant sur les dispositions pénales, ne peut aggraver le sort de l’appelant. Cette règle est connue sous l’interdiction de la reformatio in pejus (C. pr. pén., art. 515 al. 2).
(DALLOZ Etudiant – Actualité: Effet dévolutif de l’appel en matière pénale : rappels https://actu.dalloz-etudiant.fr/a-la-une/article/effet-devolutif-de-lappel-en-matiere-penale-rappels/h/5f10c1b1b2f28197251dddcc7a0a43ec.html)
ここで引用される(C. pr. pén., art. 515 al. 2)とは、フランスの刑事訴訟法の515条の2項のことであり、その515条は以下のようになっている。
La cour peut, sur l’appel du ministère public, soit confirmer le jugement, soit l’infirmer en tout ou en partie dans un sens favorable ou défavorable au prévenu.
La cour ne peut, sur le seul appel du prévenu, du civilement responsable, de la partie civile ou de l’assureur de l’une de ces personnes, aggraver le sort de l’appelant.
La partie civile ne peut, en cause d’appel, former aucune demande nouvelle ; toutefois elle peut demander une augmentation des dommages-intérêts pour le préjudice souffert depuis la décision de première instance.
〔DeepL訳〕裁判所は、検察官の控訴に基づき、判決を支持するか、被告人に有利または不利な形で判決の全部または一部を破棄することができる。
裁判所は、被告人、民事責任者、民事当事者、またはこれらの者の保険会社の控訴のみに基づいて、控訴人の刑罰を重くすることはできない。
民事当事者は、上訴審において新たな請求を行うことはできない。ただし、第一審判決以降に被った損害について、損害賠償額の増額を求めることはできる。
(Article 515 – Code de procédure pénale – Légifrance https://www.legifrance.gouv.fr/codes/article_lc/LEGIARTI000006576786)
なお、上記で、保険会社(assureur)とされているのは、被告人または民事責任者の損害賠償責任をカバーする保険会社(賠償保険契約を結んでいる)のようなものであると思われる。
よって、フランスでも、他方、被告人のみが控訴した場合で、その控訴が刑罰部分に関するものであるときには、控訴裁判所は控訴人の境遇を悪化させることはできないという構造になっていることがわかる。そこで、検察側が控訴しているという情報を探した。不利益変更の禁止原則など一般の人は気にかけないのか、検察の控訴の有無は殆どの記事で明示されておらず、探すのに苦労したが、仏紙のル・モンド(仏:Le Monde)の記事に以下の記載を発見した。
〔英語版記事〕Of the remaining 50 convicts – one of whom is still at large – 17 have lodged appeals. The prosecutor’s office requested on Monday that the appeals court be able to increase their sentences.
〔DeepL訳〕残る50人の受刑者(うち1人は依然逃亡中)のうち、17人が控訴している。検察庁は月曜日、控訴審で刑を加重できるようにするよう求めた。
(Pelicot rape trial: An appeal trial will be held in 2025, without Dominique Pelicot https://www.lemonde.fr/en/france/article/2024/12/31/pelicot-rape-trial-an-appeal-trial-will-be-held-in-2025-without-dominique-pelicot_6736581_7.html)
よって、本件では、検察も控訴(これが控訴という手続きであるのかどうかは不明だが、requestedしており、これが、控訴と同じ効果を齎しているものと思われる。)しているため、刑の加重が可能になっているようだ。
脚注
- 刑事訴訟法402条。宇藤 崇ほか,『LEGAL QUEST 刑事訴訟法(第 2 版)』(有斐閣、2018年) 529 頁. ↩︎
- 同じような疑問を表現するポストはX(旧twitter)にいくつかあった。
Zarrapastroso on X: “@Gambinados @VilaWeb Això va en contra dels drets humans. La reformatio in peius (increment de penes quan recorres) està prohibida a Espanya.” / X(https://x.com/Zarrapastroso00/status/1976561999799533789)
Zarrapastroso on X: “@VilaWeb Alguna cosa se m’escapa o és diferent a França. A Espanya existeix la prohibició de “reformatio in peius” que vol dir que, si recorres, la nova sentència no pot incrementar la pena, només reduir-la o confirmar-la.” / X(https://x.com/Zarrapastroso00/status/1976561411527459017)
selaregalo on X: “@Sra_Cigarra perdona, pensé que eras jurista. la ‘reformatio in peius’ se refiere a la prohibición de que un recurso tuyo acabe suponiéndote una pena mayor. en España se aplica.” / X(https://x.com/selaregalo1/status/1976546237920010506)
Alabarda +10 on X: “@PuertadeOVERTON @olympeabogados Aunque exista el principio de non reformatio in peius puede llegar a aumentar si también recurre el ministerio fiscal o la víctima me parece. No sé si es el caso o siquiera si en Francia funciona igual. ” / X(https://x.com/ivanxus/status/1976440941277045142)
Real Stats Real Easy 😉 on X: “@NZZ @grok: Gibt es in Frankreich ein Reformationsverbot wie in Deutschland (Verletzung des Verbots der Schlechterstellung : Nach § 331 StPO)?” / X(https://x.com/Frank79593327/status/1976359150574854271)
↩︎ - Dalloz – Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Dalloz ↩︎
参考文献
高田卓爾. (1952). 不利益変更禁止の研究. 刑法雑誌, 3(1), 46-61. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcl/3/1/3_46/_pdf
田宮裕 著『刑事訴訟法入門』,有信堂,1973,256頁. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/12013432/1/141?page=right&keyword=%E4%B8%8D%E5%88%A9%E7%9B%8A%E5%A4%89%E6%9B%B4%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9 (参照 2025-10-12)
田宮裕 著『刑事訴訟法入門』,有信堂高文社,1977,282頁 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/12017737/1/155?keyword=%E4%B8%8D%E5%88%A9%E7%9B%8A%E5%A4%89%E6%9B%B4%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9 (参照 2025-10-12)
日本刑法学会 編『刑事訴訟法講座』第3巻 (裁判・上訴),有斐閣,1964,195頁. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/3022982/1/104?keyword=%E4%B8%8D%E5%88%A9%E7%9B%8A%E5%A4%89%E6%9B%B4%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9 (参照 2025-10-12)
斎藤朔郎 著『刑事訴訟論集』,有斐閣,1965. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/3004525/1/197?keyword=%E4%B8%8D%E5%88%A9%E7%9B%8A%E5%A4%89%E6%9B%B4%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9(参照 2025-10-12)
庭山英雄, 森井暲 編著『刑事訴訟法100講』,学陽書房,1986,226頁. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/12014924/1/123?keyword=%E4%B8%8D%E5%88%A9%E7%9B%8A%E5%A4%89%E6%9B%B4%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9 (参照 2025-10-12)
『法律実務講座』[第1編] 第11巻,有斐閣,1956. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/3019026/1/11?keyword=%E4%B8%8D%E5%88%A9%E7%9B%8A%E5%A4%89%E6%9B%B4%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9 (参照 2025-10-12)
Reformatio in peius – Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Reformatio_in_peius
吉川経夫 訳 ほか『一九五九年フランス刑事訴訟法典』,法務省大臣官房司法法制調査部,1959,148頁. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1345695/1/85?keyword=%E4%BA%94%E4%B8%80%E4%BA%8C (参照 2025-10-12)